サクライ ブログ

漫画を描いたり、透明水彩で絵を描いたり。制作記録や絵のお仕事のことを発信中。

イラストレーターが購入・課金してよかった仕事道具6つ

スポンサーリンク

作家のサクライ(@sakurai_39_39)です!

さて今回は、イラストレーター4年目の私が思う、「購入・課金してよかった仕事道具6つ」をご紹介したいと思います!

散々悩んで購入したアイテムや、課金したサービス…。

実際に手に入れてみると、「もっと早く買っておけば良かった!(課金しておけば良かった)」と思えるものばかりでした。

イラストで稼ぐ時にもとっても便利な道具・サービスをご紹介いたしますので、「イラストで稼ぎたい!」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください☺

スポンサーリンク



購入・課金して良かった仕事道具6つ

まず初めに、購入・課金して良かった仕事道具6つを、まるっとご紹介!


  1. 液タブ
  2. パソコンスタンド
  3. スマホスタンド
  4. CLIP STUDIO PAINT
  5. ハイスペックスキャナー
  6. Canva

以上6つが、購入・課金して良かった仕事道具(サービス)になります。

詳しくご紹介していきます!

①作業効率爆上がり!液タブ

6つの中で、購入して一番良かったと思えるアイテムです。

私が購入した液タブは、以下の機種「Wacom Cintiq 16」です。

Wacom液タブの中では、真ん中ランクのミドルクラスモデルになります。

とーっても悩んだ末に購入したのですが、これが本当にめちゃくちゃ良かった…!!

というのも、液タブのおかげで作業効率が爆上がりしたからです。

じつは私、似たようなアイテムで、すでにiPad Proを持っていました。

iPad Pro購入時点では、「iPad Proをメインで使用しよう」と思っていたのですが、私の描きたいもの及び私の性格とは、意外と相性が悪く…。

例えば、私は漫画をよく描くのですが、iPadだとセリフなどの入力の際にコピペができなかったりします。

そのため、セリフ入力はポチポチ打ち込み…。

シナリオはGoogleドキュメントなどで作成するため、それを見ながら文字入力するのは、結構な手間でした😭

ですが、液タブならパソコンでも同時に操作ができるため、コピペも可能です。

このように、液タブを導入したことで作業効率が格段に上がり、制作時間も短縮することができました。

ご紹介した効率アップ例はほんの一部ですが、語ると長くなり、今回の記事の本質から外れてしまいそうなので、この辺にしておきます💦

②体が楽に!パソコンスタンド

2つ目は、パソコンスタンドになります。

私が購入したのはコチラ▼

私はノートパソコンを使用しているので、机に直置きだと首と肩が凝​って仕方なかったのですが、こちらを購入したらとても楽な姿勢で作業ができるようになりました!

高さも自由に変えることができ、置く部分のパーツ(キーボード面)は角度を変えられるので、文字の打ち込みもとても楽になりました◎

楽な姿勢で作業ができれば、長時間の作業も苦ではなくなるので、買って正解のアイテムでした。

③イラスト制作時にも便利!スマホスタンド

私が購入したスマホスタンドはコチラ!

液タブで絵を描く時に、資料などを見ながら作業ができたら楽だなぁと思って購入しました。

パソコンの画面は液タブの画面と同じものが映されるため、パソコンで資料を見ながら液タブで制作…というのができません💦

そのため、資料を見ながら描く場合は、イラスト制作アプリの画面を縮小して、横に写真などの資料を開いて作業する必要がありました。

私が使っている液タブは、それほど大きなものではないので、そうすると制作スペースがかなり狭くなっちゃうんですよね…。

そんな問題を解決してくれたのが、こちらのスマホスタンドなのです!

机に置いて見るよりも、首や目の動きも少なく済みますし、立てた状態で資料を見られるので本当に見やすい…!

制作スペースはそのままで、資料確認の動作も減らせて万々歳✨

また、スマホを寝かせてデスクに置くよりも、場所をとらないのもメリットです◎

④イラスト制作アプリ CLIP STUDIO PAINT

4つ目は、私が長年愛用しているイラスト制作アプリCLIP STUDIO PAINTです。

じつは私、正直なところイラスト制作アプリは「SAI」と「CLIP STUDIO PAINT(以下クリスタ)」しか、ほぼほぼ使ったことがありません…。

そのため、他アプリとの比較ができず、語るには情報不足かもしれません。

が!

「他アプリを試す必要性すら感じないほどに満足しているアプリ」とも言えますので、自信をもってご紹介させていただきます✨

まず、元々「SAI」というペイントソフトを使っていた私でしたが、漫画を描くにあたり、当時「SAI」では文字の入力ができなかったために、「クリスタ」を購入しました。

「文字入力ができて、絵が描けたらいいや」くらいで購入したアプリになりますが、無料で使える素材が本当に豊富かつ漫画制作に便利なツールが揃っていて、制作が楽&時短でき、あっという間に虜になりました。

それからというもの、日々進化を続けるクリスタにお世話になりっぱなしです。

4万点以上のブラシが無料で使い放題だったり、10万点以上の素材がすぐ使えたり…

お値段以上の恩恵を確実に受けられているなぁと、日々実感しております。

まだクリスタを使ったことがない方は、まずは無料でも使えるので是非使ってみてください♪




⑤作品が変わる!ハイスペックスキャナー

5つ目は、ハイスペックスキャナーになります。

私が購入したのは、EPSON GT-X830」という型番のスキャナーになります。

新品だと6万円台から…と、中々に高額になりますが(ちなみに私は中古で2万円ちょいで購入)、勇気を出して買ってよかったです◎

と、いうのも、イラスト作品のクオリティが爆上がりしたからです!

こちらを見ていただければ、その差がハッキリとわかるかと思います。

複合機スキャナーでスキャンしていた頃と、作品の見え方が大きく変わりました✨

その結果、私はより自信をもって作品を発信できるようになりましたし、スキャン後の調整・加工の手間が格段に減らせました。

複合機スキャナーでスキャンしていた時は、スキャン後の調整などで30分~1時間ほど奮闘することも少なくなく…。

スキャン後の調整が手間すぎて、もはやスキャンするのが億劫でした…(笑)

しかしスキャナーを買い替えてからは、ほぼ加工する必要がなくなったため、億劫さもなくなり大幅な時短にも繋がりました◎

⑥サムネ作りが快適に!Canva

最後6つ目は、デザインツール「Canva」です。

Canvaで初めて画像編集をした時、本当に本当に感動しました。

こんなに簡単に、楽に、こんなにもクオリティが高い画像が作れるのか!!!と。

イラレが使えない私からしたら、救世主でした。

フリーランスイラストレーターとして活動していると、「絵を描く」こと以外にも、色々とやることがあります。

そのうちの1つが、YouTubeのサムネイル作りやイベント・商品告知などの画像作りです。

このようにハイクオリティな画像が簡単に作れるツールを、私はCanva以外に知りません…✨

ちなみにCanvaは無料でも使えるので、「無料でもいいのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

事実、私も初めはそう思っていて、無料会員としてCanvaを利用していました。

しかし、Canvaの素材は有料会員じゃないと使えないものも多く、無料会員だと「あ、この素材使いたい」と思っても、使えないことも多かったのです。

使えない → 無料会員でも使える他の素材を探さなきゃ。

となり、本来かけなくていいところに時間を費やすこともしばしば…。

それがストレスで、思い切って「Canva Pro」に切り替えました。

すると、使える素材も増え、「使いたい」と思った素材をすぐ使えるようになったことで作業がスムーズになり、いいことしかありませんでした。

「無料でも使えるもの」にお金を出すのは勇気がいることですが、思い切って有料会員に切り替えてよかったと思っています◎

必要なところにはお金を使う勇気を持つ◎

以上、イラストレーター4年目の私が思う、「購入・課金してよかった仕事道具6つ」についてでした。

月額制のものから数万円の道具まで幅広くご紹介しましたが、どれも本当に購入してよかったものたちばかりです。

このように、購入・課金することで問題が解決されると、「必要なところには、ケチらずお金を使うのが吉だな」としみじみ思います。

ただ、予算があるので、新しく仕事道具を購入する時は、
「本当に必要か?」
「何か他に、安くて代わりになるものはないか?」
「購入することで、何がどう変わるのか?」
をしっかり考えるようにしています…(笑)

ですが、予算や必要性をしっかり考え抜いた上で購入すれば、きっと失敗は少ないはず◎

必要なところにはきちんとお金を使い、イラスト制作やイラストのお仕事ライフをより快適にしていきましょう✨

スポンサーリンク



スポンサーリンク